九州新幹線

 まもなく開業。近いうちに乗りに行くつもり。それにしても新幹線の駅の数が多すぎ。地元が負担すれば駅を作るということが可能になってから各新幹線でも駅が増えた。博多ー熊本間と上野ー水戸はほぼ距離が同じ。止まりすぎと思っているフレッシュひたちでも柏、土浦、石岡、友部の4駅停車が基本(通勤時にやたらに止まるのはありますが。)。九州新幹線は、新鳥栖、久留米、筑後船小屋新大牟田新玉名と5つ。これはいくらなんでも多すぎでは。


 東海道新幹線の基準だと久留米に駅が出来るだけかな。多く考えても久留米、新大牟田だけで十分。新鳥栖と久留米なんか駅間が8キロ無いく、偶然だけど東海ー大甕という常磐線の隣の駅とほとんど同じ。新鳥栖佐賀県が通過を許さなかったから出来たとしか思えない。長崎本線と接続とか言うんだろうけど、時刻表見たら博多乗り換えと同じのにしか乗れないから無意味。


 駅が出来ても町の繁栄に影響しないことは、後から地元請願駅で開業した山陽新幹線の厚狭、新尾道、東広島あたりの実情を見れば分かるはず。地元選出の議員の力を示す駅が多すぎ。今回の筑後船小屋も古賀ステーションと揶揄されている。浦佐岐阜羽島と並んで、銅像が立つのかな。